桜の季節のほかでも四季を通じて楽しめる京都のスポットのひとつに半木の道があります。
ここは鴨川に沿ってあり、近くには有名な京都府立植物園があります。
また、この散歩道は京都府民の憩いの場所にもなっています。
そこで今回は桜の季節の半木の道(京都)桜2018の見頃は?散策路のアクセスやランチも
ということで見ていきましょう。
半木の道(なからぎのみち)とは
賀茂川にかかる2つの橋(北大路橋と北山大橋)の間の左岸(東側)堤防上の散歩道です。
基本情報
住所: 京都市左京区下鴨半木町
営業時間: 散策は自由、無休、無料
散歩道:約800m
電話: 075-701-0101(京都土木事務所)
駐車場: なし
アクセス:
[散策路北基点]
市営地下鉄北山駅より徒歩約10分。
市営バス北山橋東詰バス停から徒歩約2分。
[散策路南基点]
市営地下鉄北大路駅より徒歩約10分。
市営バス植物園前バス停から徒歩約3分。
半木(なからぎ)のいわれなど
半木の道の隣の京都府立植物園内には半木神社があります。
もしもと流木神社と呼ばれていましたが、たびたびの洪水で流されないように半木神社と変えたのと一緒にこの道も名づけられたとか諸説があります。
特色は
✿半木の道にはおよそ800mにわたって色彩がよい紅枝垂桜(べにしだれざくら)があります
✿紅枝垂桜のトンネルや紅八重桜も見られます
✿歩行者専用の散策路があり自転車とぶつからないように安全に散歩できます
✿桜の見頃のときは鴨川の対岸から見ても遠景がきれいな春景色が見られます
北山大橋や北大路橋から両岸を眺めても良いでしょう
✿夏は深緑、秋は紅葉と散策に変化があり、河川敷では川岸に咲く小花やカモ、サギ、ミヤコ ドリ(ユリカモメ)などの野鳥の姿も見られ自然も満喫できます
このように半木の道は開放感を満喫できる散歩道ですね!
[4K] 2017年04月14日 半木の道 桜
https://www.youtube.com/watch?v=juUjpZHKBJs
こんな雰囲気です
開花状況(見頃)は
・平年で4月上旬から4月下旬です。
・午前中が比較的すいていたり、また陽光の角度の関係で花が映えるようです。
・桜が見頃になる時期にはライトアップもされ幻想的な桜となります。
散策のあとにランチでも
そして時間があれば「半木の森」と呼ばれる自然林に囲まれた京都府立植物園にも足を延ばしてもいいでしょう。
この植物園の近辺にはランチなど食事ができるお店も点在しています。
歩いておなかがすいたときにちょっと良いかもしれません。
ここでは3つほど代表的なところを紹介しておきます。
❖キャピタル東洋亭本店
・京都の洋食の老舗の雰囲気と味を
住所:京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町28番地の3
営業時間:ランチタイム 11:00~17:00 ディナータイム 17:00~22:00
アクセス: 地下鉄烏丸線北山駅・4番出口から徒歩4分
電話番号:075-722-2121
❖和食庵 さら
・旬の食材を使った京懐石が楽しめる
住所:〒603-8172 京都府京都市北区小山初音町9
営業時間:ランチタイム 12:00~15:00 ディナータイム 17:30~22:30
アクセス:地下鉄烏丸線 北大路駅 徒歩5分
定休日:月曜日
電話番号:050-3462-1402
❖北山ランタン
・自家製生パスタと有機・無農薬野菜の素材のおいしさを
住所:京都府京都市北区上賀茂今井河原町10-68
営業時間:ランチタイム 11:30~L.O.14:30 ディナータイム 17:30~L.O.21:30
アクセス:市バス「北山橋東詰」バス停より徒歩1分
地下鉄烏丸線「北山駅」4番出口より徒歩7分
定休日:水曜日、その他不定休あり
電話番号: 050-3462-3405
ランチメニュー
まとめ
今回のタイトルの半木の道(京都)桜2018の見頃や散策路のアクセスやランチもはいかがでしたでしょうか?
四季を通じて自然の動植物も観察できる散策路の半木の道。
季節の変化を肌で感じながらウォーキングするのもいいですね。
本日は最後まで読んでいただきありがとうございました。