北野天満宮は菅原道真を祀(まつ)った神社で学問の神様として有名ですね。
学業成就や合格祈願などにご利益を求めて全国各地から参拝にきますが、ここは秋には梅とともにモミジが有名な紅葉スポットです。
京都府内では2位の人気を誇っています。
そこで今回は北野天満宮の紅葉2017の見頃やアクセスは?混雑やライトアップも!と 題してみていくことにしましょう。
北野天満宮の紅葉は
場所:北野天満宮「史跡 御土居のもみじ苑」
紅葉の始め[通年] :11月中旬
紅葉の見頃[通年] :11月下旬~12月上旬
紅葉する木 :イロハカエデ、オオモミジ、イチギョウジ、ノムラ
おすすめスポット :鶯橋、本殿展望所、大舞台
お問合せ :075-461-0005 (野天満宮社務所)
アクセス:住所 : 京都府京都市上京区馬喰町
【電車】JR京都駅から市バス50・101系で「北野天満宮前」下車 徒歩ですぐ
嵐電北野線「北野白梅町」駅から 徒歩5分
【車】名神高速「京都南・東IC」から 約30分
駐車場 300台 参拝者に限り無料 (ただし、毎月25日は駐車不可)
洛中紅葉
○
京都・北野天満宮の紅葉 2016 [4K] 2分
境内マップ
北野天満宮の紅葉
✾豊臣秀吉公が作った土塁「御土居」があります
✾境内の西の一帯は自然林と後の植林も含めておよそ300本の紅葉の名所「もみじ苑」があります
✾その北側には「鶯橋(うぐいすばし)」とその下の清流「紙屋川」です
✾その川面に映る紅葉は美しく、展望所から見渡せる国宝本殿と紅葉も見ごたえあります
鶯橋の紅葉
○
見頃は
*西日本の紅葉の見頃は平年並みで、今年は鮮やかな紅葉が期待できると発表されました
(気象情報会社・ウェザーニューズより)
紅葉の見頃は、11月中旬~12月上旬です
混雑やライトアップは
2017.11.11(土)~12.3(日)
日没~20:00 です
*各地の紅葉の見ごろにもよりますが、おおむねこんなようです
*開門前にも行列ができていますのでやはり早く到着するに越したことはありません
・2017年の紅葉狩りの観光客は11月18日(土曜日)、19日(日曜日)がピークになる予想です。
・また、11月23日(勤労感謝の日)、11月25日(土曜日)、26日(日曜日)も大混雑の見込みです。
ちょうど見ごろの時期が少しでもずれてくれれば混雑も分散されるようですがどうでしょうか。
まとめ
今回のタイトルの 北野天満宮の紅葉2017の見頃やアクセスは?混雑やライトアップも! いかがでしたでしょうか。
北野天満宮は比較的行きやすい洛中にあります。
この天満宮と洛外の境界や水防のために秀吉公が「御土居」を築いたのですね。
ここは樹齢400年のモミジや600年のケヤキもあり歴史の重みが伝わってくる境内も注目されます。
本日は最後まで読んでいただきありがとうございました。