京都府内3位の人気の高い紅葉スポットの東福寺。
臨済宗東福寺派の大本山で紅葉の名所として知られ、とりわけ仏殿から開山堂をつなぐ「通天橋」からの紅葉の樹海には圧倒されます。
また、臥雲橋(がうんきょう)から見た「通天橋」も見事な紅葉とマッチして有名なスポットです。
さっそく 東福寺の紅葉2017の見頃は?ライトアップの時間や混雑予想も!と 題してみていくことにしましょう。
東福寺の紅葉は
場所:大本山 東福寺(とうふくじ)
紅葉の始め[通年] :11月中旬
紅葉の見頃[通年] :11月下旬~12月上旬
紅葉する木 : イロハモミジ、モミジ、トウカエデ
お問合せ : 075-561-0087 (東福寺)
アクセス:住所:京都府京都市東山区本町15丁目778
【電車】JR・京阪電鉄「東福寺」駅から 徒歩10分
京阪本線「鳥羽街道」駅から 徒歩8分
【車】名神高速道路「京都南IC」から 約10分
駐車場 紅葉時期(10月下旬~12月上旬)は駐車場閉鎖
洛南紅葉
東福寺の紅葉(京都の紅葉特集) 1分
特長をいくつか
・神社や寺など、日本の風景とともに紅葉が楽しめます
・公園、日本庭園などで楽しめる紅葉スポットです
・駅を降りてすぐ紅葉が展開します
通年の見ごろは
11月上旬:一部がほんのりと赤く色づきはじめる
11月中旬:全体的に色づきはじめ、一部は見ごろを迎える
11月下旬:多くの木々が赤く色づき見ごろを迎える
12月初旬:色づいた紅葉が散りはじめる
*西日本の紅葉の見頃は平年並みで、今年は鮮やかな紅葉が期待できると発表されました
(気象情報会社・ウェザーニューズより)
2017年のライトアップの時間は
東福寺の拝観時間:9:00~16:00 (4月~10月末まで)
:8:30~16:00 (11月~12月初旬まで)
電話番号: 075-561-0087 (東福寺)
本坊庭園拝観料:大人400円・小中学生300円
通天橋・開山堂拝観料:大人400円・小中学生300円
詳しい情報は
東福寺ホームページ にてご確認ください
*本堂と開山堂を結ぶ「通天橋」の一帯は、洗玉澗(せんぎょくかん)と呼ばれる渓谷で紅葉の名所です
*国指定名勝の「本坊庭園」や方丈の四周に北庭・南庭・西庭・東庭の四つの庭園があります
●毘沙門堂前の吉祥モミジなど、紅葉を彩る境内がライトアップされます
東福寺塔頭 勝林寺11月中旬~下旬(予定)
日没~19時30分(昼夜入替なし)(予定)
臥雲橋(がうんきょう)から見た紅葉の樹海からから「通天橋」が垣間見られます
混雑予想は
紅葉シーズン時の混雑度の目安
*各地の紅葉の見ごろにもよりますが、おおむねこんなようです
*開門前にも行列ができていますのでやはり早く到着に越したことはありません
2017年のピーク予想
・2017年の紅葉狩りの観光客は11月18日(土曜日)、19日(日曜日)がピークになる予想です
・また、11月23日(勤労感謝の日)、11月25日(土曜日)、26日(日曜日)も大混雑の見込みです。
ちょうど見ごろの時期が少しでもずれてくれれば混雑も分散されるようですがどうでしょうか
まとめ
今回のタイトルの東福寺の紅葉2017の見頃は?ライトアップの時間や混雑予想も!は いかがでしたでしょうか。
東福寺の名前の由来は、奈良の東大寺と興福寺から一字ずつ取ったものです。
この一帯の広大な境内には国宝に指定されている「三門」、苔と敷石が市松模様をつくる「本坊庭園」など見どころも多くあります。
本日は最後まで読んでいただきありがとうございました。