遊園地部門では、1位が鈴鹿サーキット(三重県)の約201万に続いて2位になったのがよみうりランドでした。
アトラクションのリニューアルなどで約193万人の大きな伸び率になりました (レジャー施設など情報提供する綜合ユニコムより)
開園は1964年9月24日ですが、2000年代には「よみうりランド丘の湯」などの再開発で生まれ変わりました。
よみうりランドも四季を通じてオールラウンドに楽しめる遊園地ですね!
そこで今回は よみうりランド2017秋の料金や割引は?アクセスや混雑状況も!と 題してみていくことにしましょう。
よみうりランドとは
よみうりランドは、株式会社よみうりランドが運営する東京都稲城市と神奈川県川崎市多摩区にまたがる場所にある遊園地です。
所在地:東京都稲城市矢野口4015-1
TEL :044-966-1111
開園期間:10時~17時(時期により変動あり)
定休日:なし
営業日カレンダー
主なアトラクションは
・緑あふれる丘陵地に広がる敷地には、ダイナミックなアップダウンが特徴な最高時速110kmで走るローラーコースターのバンデット
・高さ25mから一気に落下して垂直に一回転する日本初の立ち乗りループコースターMOMOnGA
・高さ60mの4G垂直上昇&2G強制落下が楽しめるクレージーヒュー・ストンなど
・他に小さな子供や家族そろって楽しめる乗り物もあります
アクセス:
【電車】
京王線「京王よみうりランド駅」下よりゴンドラ「スカイシャトル」で5~10分
小田急線「読売ランド前駅」より小田急バスで10分
【車】
中央高速「稲城I.C」直結 稲城大橋 約2km
中央高速 「調布I.C」下車 約5km
首都高速3号線 東名高速 「川崎I.C」下車 約8km
アクセスマップは
【HD】 よみうりランド 手ぶれ補正★バンデット★
よみうりランドのジェットコースターから見える絶景がスゴイ!(夜景)
秋の料金や割引は?
●ワンデーパス (入園+アシカショー+のりもの乗り放題 )
大人(18歳以上) 4,000円
こども(3歳~高校生) 3,000円
シルバー(60歳以上) 4,000円
●入園料 (遊園地の入園のみ )
大人(18歳以上) 1,200円
こども(3歳~高校生) 600円
シルバー(60歳以上) 600円
●ひよこパス (入園+アシカショー+指定のりもの乗り放題 )
大人(18歳以上) 3,000円
こども(3歳~高校生) 2,000円
シルバー(60歳以上) 3,000円
混雑状況は?
⦿混雑する目安
平日 < 土日祝日 < 特定の期間(平日含む)の順に混雑します
⦿混雑状況について
時間帯は、11時~15時
混雑しそうな場所は、チケット窓口・レストラン・人気アトラクションです
⦿待ち時間回避のコツは
☛チケット窓口
⇒割引クーポンなどを購入、早い時間から並ぶ(列は開園間際で急に増えます)、もしくは朝からの客が帰る15時以降にする
☛レストラン
⇒お昼になるにつれて急に行列ができるため11時半前には入る (当然、弁当持参では昼時でも並ばずにすみますが)
☛アトラクションなど
⇒どのアトラクションも待ち時間を10分~15分ぐらいはかかるとあらかじめ想定しておくと 他のアトラクションとの調整で予定も立てやすいかもしれません
⇒園内の人気アトラクションの待ち時間ボードを見て、タイミングよく待ち時間が少なかったらここを先にするなど
⇒人気アトラクション(バンデットなど)は平日でも30分~1時間程度、連休や土日祝日などはその倍の時間がかかると見ておく
▲
ジュエルミネーション
今年もイルミネーションイベント「ジュエルミネーション」が始まりました
※2010年から年々規模を増し、首都圏で最大級の550万球を演出します。
※「ジュエルミネーション」開催期間2017年10月12日~2018年2月18日
※駅点灯時間16:00~21:00
※よみうりランドのイルミネーションは観覧車からの眺めがおすすめです
ジュエルミネーション
7つのエリア
よみうりランド「ジュエルミネーション」 http://www.yomiuriland.com/jewellumination/
まとめ
今回のタイトルの よみうりランド2017秋の料金や割引は?アクセスや混雑状況も!は いかがでしたでしょうか?
ジュエルミネーションは、世界的な照明デザイナーで知られる石井幹子さんがプロデュースするイルミネーションで、毎年園内に万華鏡のように輝くLED球を演出しています。
2017年の見どころは「スイーツエリア」でスイーツを食べながら、“スイーツジュエリー”の灯りが楽しめます。
また、光と水の噴水ショーには12mの巨大リングが設置、開催期間は京王よみうりランド駅のホームもイルミネーションで飾られます。
冬の夜空に輝く数々のイルミネーションと都心の夜景を 観覧車などで一望すると昼の景観とは全く違ったものに映るのは驚きですね!
本日は最後まで読んでいただきありがとうございました。