いまやハロウィンは仮装、お菓子、そして盛り上げる音楽と市場拡大の一方です。
ハロウィンの認知度を広めるきっかけを作った東京ディズニーランドでのハロウィンイベントは9月8日から10月31日までの54日間、秋のスペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」を開催するそうです。
最初にハロウィンイベントを開催して2017年で もう20周年になるのですね。
今回は、お菓子に限って、ハロウィンお菓子2017人気ランキング!詰め合わせや簡単ラッピングも と題して見ていくことにしましょう。
ハロウィンの簡単な歴史について
ハロウィンとは
古代ケルトが起源で、秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭りです。
10月31日に行われる万聖節(ばんせいせつ・カトリックの聖人の日)の前夜祭をハロウィンと呼びます。
ハロウィンの語源は、万聖節(All-hallow)の前の晩(evening)に行われ(All-hallow–even)を短縮して、Halloweenと言われています。
ケルト人の収穫感謝祭はカトリックに取り入れられたとされています。
そのため古代のケルトでは、1年間は11月1日~10月31日(大みそか)までで、新年の1日目である11月1日に、悪い精霊や神が現れると信じられていました。
また、大みそかは、死んだ人の魂が家族の元へ帰ったり、悪霊や魔女が町をさ迷うとも言われのため、死者の霊や悪霊たちが家に入らないよう、かがり火をたきました。
伝統色として黒色とオレンジ色だったのです。
今日では
宗教的な意味合いはなくなり、特にアメリカでは民間行事として定着しています。
カボチャをくりぬき目鼻口をつけた提灯(ちょうちん/ジャック・オー・ランタン)を飾って子どもたちが魔女やお化けに仮装します。
そして近くの家々を訪れ「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ(Trick or treat)」と唱えてお菓子をもらったりする風習などがあります。
なお、カボチャを刻んで怖い顔やこっけいな顔を作るのは悪い霊を怖がらせて追い払う習慣から来ています。
日本とハロウィンは
日本では今までなじみがありませんでしたが
・キデイランド原宿店が1970年代にハロウィン関連商品の店頭販売を開始して、1983年10月には日本初とされるハロウィン・パレードを開催しました。
・1990年代後半より始まった東京ディズニーランドのイベントを皮切りに各地でのハロウィンイベントの開催が増えました。
・そして2000年代後半より菓子メーカーが相次いでハロウィン商戦に参入しました。
・最近ではソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及にも後押しされて市場規模が拡大しています。
具体的なイベントとしては、
◆ハロウィンのパレードでは、JR川崎駅前の「カワサキ・ハロウィン・パレード」が知られ、3000人を超える仮装パレードで約10万人の人出があります。
◆東京ディズニーランドでも1997年10月31日、園内に仮装した入園者が集まるイベント「ディズニー・ハッピー・ハロウィーン」が初めて開催されて、その後は定期的にイベントとして園内パレードが行われています。
◆ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で、も2011年より毎年開催されている「ハロウィーン・ホラー・ナイト」のように、ホラー系のイメージで開催されています。
ハロウィンお菓子2017人気ランキング
今年も好評となるハロウィンお菓子の10選は
① ビッグチロルチョコ (チロルチョコ)
・ハロウィンのロングセラー商品です
・味は『パンプキンチョコビス』と『ミルクチョコビス』の2種類
② スヌーピー ハロウィン パンプキンポット
・かぼちゃのフタを開けると中にはキャンディが入っています
③ ハロウィンマシュマロ
・マシュマロの上にかわいいお化けたち
④ ベイクド・ カップケーキボックス
・「ファン!ファン!スプーキーナイト」、「パンプキンモンスター」x2個づつ+人気の定番商品をセットに
⑤ ハロウィン チョコレートボール
・1コのハロウィンキャラに直径約1cmの丸いチョコが2個包装、10種類のハロウィンキャラがあります
⑥ ハロウィン クッキー
・お化けのイラストが入っています
⑦ かぼちゃプリン (イエローパンプキン)
・かぼちゃの中をくり抜いてパンプキンプリンがぎっしり
⑧ ディズニーアルフォートビター (ブルボン)
・仮装したディズニーのキャラクターのチョコがアクセントに
⑨ ハロウィン パンプキンサンドクッキー (ドイツ・ヴィッカナ社)←確認
・チョコレートクリームがサンドされたパンプキンフェイス型のクッキーです
⑩ チーズケーキ ドゥーブルフロマージュ ホール
・北海道の新鮮な生乳から作る生クリームと世界のチーズがミックスされた濃厚なチーズケーキ
①②③
④⑤⑥
⑦⑧⑨
⑩
お菓子の詰め合わせは
この時期にハロウィン限定とした詰め合わせも人気が高まっています。
大丸東京店ではいくつかのギフトセットとして2016年に珍しいランキングが出ましたが今年はどうでしょうか?
① ハロウィンおときき山 (両口屋是清/1F)
・7個入り かぼちゃあんX3個、白あん・抹茶あんx2個×各2)
かわいい一口サイズの焼菓子「おときき山」。限定の「かぼちゃあん」に定番の白あんと抹茶あんをセットにしてハロウィンBOXでお届けします
② シュガーバターの木ハロウィンギフトボックス (銀のぶどう/1F)
・サクサクのシリアル生地で人気のサンドから秋冬限定の新作「まろんショコラ」まで豊富な5味が大集合したシュガーバターの木限定よくばりボックスです
③ ハロウィンバスケット(18枚入り) (赤坂柿山/1F)
・お化けかぼちゃの玉子煎餅は初登場のココア味。カラフルなおかきは、にんじんやカボチャなど自然の素材を使用しているので、お子様にも安心です
④ ハロウィンパーティ焼きショコラアソート (クラシックコロンバン/地階)
・ふわふわ、さくさくの食感で、味わい豊かな焼きショコラを詰合せました。裏表でデザインが変わるパッケージにも注目!
⑤ ハロウィンギフトM(プレミアムアマンド/ケベックメープル/ヘーゼルナッツカフェ X各4枚) (東京ラスク/地階)
・アーモンドをぜいたくにちりばめたプレミアムアマンドをはじめ、人気のラスクを詰め合わせました
⑥ シャトンジュウールアソートメント(6粒入り) (ゴディバ/1階)
・定番チョコレートにハロウィン限定トリュフ、限定カレを加え、かわいらしい猫とカラスがデザインされたパッケージにアソートしました
①②③
④⑤⑥
簡単ラッピングは
・ハロウィンの気分を盛り上げるために、中身の前に見た目が大切ですね。かといって高価で凝ったものにする必要はありません。
・ハロウィンカラーの黒とオレンジをメインでOKです
・包や袋がシンプルと感じたら目立つシールやリボンでアクセントを
・かぼちゃのお化けや黒猫がある袋やシール、飾りをつけるとより盛り上がりますね。
・いずれも100均などで手軽に作っていると飽きがこないですね!
ダイソーのハロウインラッピング用品一覧(2016年)です!
他に、メイク一覧、コスチューム一覧、インテリア一覧も (参考に)
https://www.daiso-sangyo.co.jp/season/2016/itemlist
*2017は商品在庫がかわってくるかもしれません
まとめ
今回のハロウィンお菓子2017人気ランキング!詰め合わせや簡単ラッピングも はいかがでしたでしょうか。
ハロウインに参戦も増えています。
ショウワノート株式会社(ジャポニカ学習帳で有名)が2017年のハロウインにむけて、
「ドラえもん」「ポケットモンスター」の ハロウィンステーショナリーシリーズを、8月下旬に量販店・文具店を中心に発売するそうです。
ハロウィンの衣装をまとったドラえもんやピカチュウ版ですね。
仮装した子供達が家々を訪問してお菓子などのほかにミニ文具などもプレゼントしたら楽しみも倍増するというコンセプトのようです。
今後どんな新しい企画が出てくるのか目がはなせませんね。
では本日は最後まで読んでいただきありがとうございました。